top of page
七五三参り

千年の歴史が守る、
家族の大切な節目を


七五三・初宮詣りは
地元の神社で

創建1000年、神戸市西区:惣社神社(伊川谷惣社:いかわだにそうしゃ)​

​ご案内

惣社神社

神戸市西区にある惣社神社(そうしゃじんじゃ)は、地域の人々に親しまれている神社で、長い歴史と深い由緒があります。​神功皇后が朝鮮遠征の帰途明石川を船で上り此処で一休みして「大国主を此処に祀れ」と命じたのがこの惣社の創始であると伝えられている。創立年代は詳らかでないが、後三条天皇の延久3年(1704)9月再建し、太山寺密教院の定樹法師の勧請と伝える。

初宮詣り、七五三参り、各種ご祈祷など、心身の災難を避け、健康で幸福で心豊かな生活を送ることを願って、御神前にてさまざまな祈願祭を執り行います。赤ちゃんの無事な誕生を祝い、神々に感謝し、赤ちゃんの健やかな成長を祈ります。古くから、子どもが生まれてから約1か月後に、氏神さまを訪ねる習慣があります。

御祭神

大己貴尊(おおなむちのみこと) 素盞嗚尊(すさのおのみこと)

 経津主尊(ふつぬしのみこと) 武甕槌尊(たけみかづちのみこと)

大己貴尊(おおなむちのみこと)

日本神話に登場する神で(国造りの神)、別名「大国主命(おおくにぬしのみこと)」とも呼ばれます。

経津主尊(ふつぬしのみこと)

経津主尊は、主に戦や武力の神として、いくつかの神社で祀られています。彼に関する祭りや儀式も行われており、特に武道や戦の守護神として尊敬されています。​

 

素盞嗚尊(すさのおのみこと)

素盞嗚尊は、天照大神の弟であり、兄妹間の対立や和解が神話の中で描かれています。特に、彼が妹の天照大神を天の岩戸に隠れさせたエピソードは有名です。

武甕槌尊(たけみかづちのみこと)

最も有名なのは、彼が出雲の地を平定するために降臨する場面です。彼は出雲の国譲りの際に、国を統治するために送り込まれた神の一人として描かれています。

摂社・末社

本社本殿の右側(東側)には四社の境内社が南向きに並んでいます。

本社本殿に近い左側(西側)から順に「稲荷社」、「猿田彦社」、「荒神社」、「八幡社」

織物

​行事

​年中行事

各種祈願 出張祭典を随時受付しております。​

初宮詣り

七五三参り

厄除開運

地鎮祭 

竣工祭

交通安全

(車のお祓い)

家内安全

安産祈願

合格祈願

商売繁盛

身体健全

学業成就

心願成就

病気平癒祈願

各種出張祭

​例祭日

従前10月9日、平成7年の震災以降10月第1土曜の翌日

特殊神事​

秋祭り神幸祭の大榊は下の枝より14地区代表に切渡される

地域の伝統行事

4月1目春祭り、370kgの餅巻き。7月13・14目夏祭り、境内狭しと掲げられる200の絵行灯。秋祭り10月第1土曜日及び翌日の目曜日、櫓太鼓・獅子舞・神輿・鳳輦・相撲と地域挙げての総絵巻200mに及ぶ神幸行列は圧巻。

織物

​ご祈祷

初宮詣り

​初宮詣り

初宮詣り(お宮参り)は、神さまのご加護により無事に出産を終えたことを報告し、赤ちゃんの健やかな成長を祈る命の儀式です。地域によって違いはありますが、男の子は生後30~31日目、女の子は生後31~33日目に参拝するのが一般的ですので、お母さまの体調に気をつけてお参りください。
お子さんが健やかに育つことを、心よりお祈り申し上げます。

七五三参り

​七五三参り

男児は3歳と5歳に、女児は3歳と7歳に、ご神前でこれまでのご加護を感謝し、更なる健やかな成長を願います。
正式には11月15日が七五三祝いの日となり、10月中旬から11月下旬頃まで七五三参りで賑わいますが、当神社では年間を通して七五三のご祈祷をお受けしております。

厄除開運

​厄除開運

人の人生の中で、心と体の節目を迎える年齢は古来より厄年と呼ばれ、病気や災難、その他さまざまな障害が起こりやすい年と言われています。近年、免疫力やホルモン値などのデータから、男性は42歳、女性は33歳で特に体の変化を受けやすいことがわかり、改めて驚かされます。
 

AdobeStock_537172961.jpeg

​お問い合わせ

初宮詣り

​お問い合わせ・ご相談・各種ご祈祷・ご予約について​お電話にて承ります。

​神戸市西区 惣社神社

TEL.078-974-9677

​概要・アクセス

名称

惣社神社

​宮司

近藤 公博

住所

兵庫県神戸市西区池上5丁目16-2

​TEL

078-974-9677

祈祷受付

9:00~17:00

​駐車場

​30台

​アクセス

鉄道:神戸市営地下鉄線・伊川谷駅西へ2.5km

織物

Copyright © 惣社神社 All rights reserved.

bottom of page